土日祝休みの方は、昨日まで3連休だったことと思います。
私も同じく3連休でしたが、思うように学習が進まず歯がゆい思いをしています。
休みが始まる前の金曜日あたりは、連休は思う存分学習できると思っています。
そして、やる気満々です。
しかし、蓋を開けてみれば全く学習が進まず休みが終わってしまいます。
どうしてこうなるのでしょうか。
休みの日に勉強がはかどらない理由
この理由は簡単で、「家にいるから」です。
もちろん外出する用事などがあれば勉強する時間自体が取れません。
しかし、以前読んだ本によれば「安心できる場所は勉強に不向き」だとか。
家にいて、勉強する時間が山ほどあっても勉強が進まない理由はこれなのです。
平日帰宅後に勉強が進まない理由も、同じ理由です。
「仕事で疲れているから勉強できない」のではなく、帰宅すると緊張感が途切れるので勉強が進まないのです。
私は今まで、勉強ができないのはこんな理由だと思っていました。
・休みの日は平日の疲れを取りたいから、何もしたくない
しかし、どうやらそういうわけではなかったようです。
勉強をはかどらせるために、何をすれば良いのか
では、そんなはかどらない勉強を上手に進めるためにはどうしたら良いでしょう。
この答えも一つしかなく、「家で勉強をしない」ことです。
家でなければ、外で勉強場所を確保するしかありません。
これはプログラミングに限らず、カフェで勉強している人もたくさんいますよね。
あれも、家では勉強が進まないから外でやっている人が多いと推測されます。
ただ1つ困ったことは、プログラミング学習にカフェは不向きです。
理由はいくつかあります。
・カフェの長時間利用は迷惑になる
・モニタが2つ欲しいが、場所がない
・初心者すぎて恥ずかしい(誰も気にしてはいないと思いますが)
そこで、最近コワーキングスペースの利用を始めました。
月額制ではなく、ドロップインができるところだと使った分だけ支払えば良いので気軽に利用できます。
都度払いだと金額もリーズナブル。
1時間300円程度から、1日利用でも1,000円くらいで利用できるところがほとんどです。
私は3箇所くらいをその日の都合で使い分けています。
一人当たりのスペースも広いですし、何より長時間利用をしても周りに迷惑をかけません。
あまり混み合うこともなく快適なので、積極的に使っていこうと思います。
おわりに
環境さえ整えばできるというものでもありませんが、このまま同じことをやっていても前に進まないことは明確なので何かを変化させることが必要です。
環境を整えながら、引き続き頑張ってまいります。