プログラミングの学習には、ある程度まとまった時間が欲しいところです。
やはりコードを書くにも時間がかかるし、細切れ時間の寄せ集めで何とかなるものでもありません。
しかし、せっかく長時間確保しても正味の学習時間はほんの少し、ということが良くあります。
パソコンに向かっていても、他のことに気を取られてほとんど身になっていないのです。
集中力を高めるには、どうしたらよいのでしょう。
集中力の高め方
集中力を高める方法で調べると、実に色々な項目がでてきます。
人によって向き不向きはあると思いますが、とりあえず試せそうな方法はこのあたり。
・静かで邪魔されない環境を整える
・計画を立て、「やること」と「やらないこと」を決める
・健康管理をする
・行動の習慣化
人間の集中力は、平均で50分程度と言われています。
まずは時間を区切ることから始めてみることを考えたいと思います。
色々なことを同時進行するから集中できない
ところで、プログラミングに集中できない理由はいろいろあります。
大きな理由は、他のことに気が散って色々同時進行することが原因のようです。
自分の現状としても、
・まず勉強に取り掛かるまでに時間がかかる
・少し勉強すると、すぐ飽きて他のことをやってしまう
・他にもやらなければならないことを思い出す
こんな状況です。
結果、効率が下がり長時間PCの前にいたところで身になっていません。
ダラダラやるだけでは、時間の無駄になるばかりです。
なぜこのような状態になるのか、その原因を取り除くことが先決のようです。
集中力を高める方法も試しつつ、少し考えていきたいと思います。
おわりに
人間、自分の好きなことには熱中して取り組むことができます。
うすうす分かっておりますが、1番の理由はまだプログラミングが好きではないから集中できないのです。
プログラミングが楽しくなれば、好きになれるはず。
活躍している方々は、プログラミングが楽しい人と仰る方が多い。
楽しいと思えるようになるまで、何とか頑張っていきたいと思います。