プログラミング学習を始めて、あと1週間ほどで3ヶ月が経過します。
学習を始める前は、3ヶ月もあれば余裕で技術を習得しているものだと思っていました。
しかし、現実は厳しい。
現時点の理解度レベルを整理してみました。
プログラミングの学習範囲をおさらい
まず、3ヶ月弱での学習範囲の整理から。
今までに、以下の言語を学習しました。
HTML/CSS(初級)
JavaScript/jQuery(初級)
PHP/MySQL(初級)
1日当たりの学習時間は、平均して2時間少々です。
学習時間の割合は、あくまでも感覚ですがこんなイメージ。
JavaScript/jQuery(初級) 30%
PHP/MySQL(初級) 50%
TOTAL 100%
プログラミング学習3ヶ月弱での理解度
さて、次に各言語の理解度です。
こちらも感覚的ではありますが、こんな感じです。
JavaScript/jQuery(初級) 20%/100%
PHP/MySQL(初級) 30%/100%
この結果から言えることを初心者なりに分析すると。
「マークアップ言語」とも言われるHTML/CSSは、誰でも難なく習得できるはずです。
おそらく、ここで挫折する人はいないのではないかと思います。
問題は、その後です。
学習する言語の違いはあれど、ここで一気に難易度がアップします。
私のケースでは、PHPに相当時間を割いているものの全くレベルアップしません。
JavaScriptに至っては、正直ほとんど理解できていません。
ここで挫折するかの分かれ目になると思います。
私は続けさえすれ何とかなると割り切り、そして若干の意地もあり続けることができています。
おわりに
これから短期間でプログラミングを習得しようとしている人には残酷ですが、
3ヶ月学習してもせいぜいこのレベルにしかなりません。
しかし、これは1日2時間学習コースかつ低レベルのケースです。
もし1日6時間学習できる場合は、1ヶ月でこのレベルまで到達できますね。
3ヶ月経過する頃には一定のスキルを身につけられそうです。
さらに、飲み込みが早い人はもっと早くスキルの習得が可能です。
最初は私も〇ヶ月でスキル習得、にフォーカスしていました。
しかし今は自分のレベルでは無理と認識し、挫折することなくやり遂げられれば良いと思っています。
焦らず、一緒に頑張りましょう。