毎日プログラミング学習をしてもう2ヶ月半。
ド素人から素人レベルになったと思いたいところですが、まだまだ甘いと感じる場面によく遭遇します。
巷では、1~2ヶ月の学習で「エンジニア」になれると謳っているスクールもあります。
いつになったら「超」が取れた初心者になれるのか、非常に焦ります。
しばらく触れていない部分はすぐ分からなくなる
順番に学習を進めているつもりでも、実はHTMLやCSSの初歩レベルで引っかかることが多いです。
数日前までは、imgタグが出て来なくて何日もハマりました。
そして今日は、floatが反映されなくて何時間も立ち往生。
divタグやsectionタグをあれこれいじって、何とか思う形に仕上げました。
しかし、こんな簡単なことに何時間も費やしているようでは
実務が出来るレベルにはほど遠いと、改めて痛感させられます。
プログラミング学習の先行き不透明で非常に不安な件
そんな状況への対処方法が分からないことに、正直不安を感じます。
「〇〇%の理解で先に進めよ」との教え。
しかし〇〇%どころか、100%に近く理解したつもりで進めてもこの体たらく。
そのうち、点と点がつながると聞きます。
でも、その「点」すら消えているのが現状です。
おわりに
プログラミングは、覚えなくても都度ググってコードが書ければ良いのです。
しかし現状は、初歩レベルの事例さえ検索に莫大な時間をかけなければ解決できないレベルです。
2ヶ月半経過してもこのレベルと思うと、少々やりきれない気持ちになることは事実です。
まずは3ヶ月継続。
しかし、3ヶ月を目前にして先が見えないことも不安材料です。
もう少し気合いを入れて頑張ります。