こんにちは。
毎日プログラミングの勉強をしていると、あっという間に1日が過ぎてしまいます。
本当に時間は貴重ですね。
そこで、タイムマネジメントスキルを身につけるべく管理を始めて2週間以上が経過しました。
結論から言うと、1日の時間が圧倒的に増えました。
今まで、いかに用途不明な時間を無駄に使っていたかが良くわかります。
いつも時間がないとお嘆きの方は、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか。
【プログラミング練習】時間が無いと悩んでいるなら、タイムマネジメントを意識することが大事
タイムマネジメントのコツと方法
いろいろ方法はあると思いますが、計画をする⇒実績と振り返りという流れが一般的でしょう。
今やデジタルツールもあるでしょうが、アナログな私は紙に記入しています。
プログラミング学習者としては、ちょっとアウトかもしれません。
コツは、余裕を持った計画を立てること。
計画を立てているときのモチベーションが一番高く、どうしても予定を詰め込んでしまいます。
そこは、意識してプランを立てるようにすると上手くいきます。
タイムマネジメントの効果
時間に振り回され、気づいたら膨大な時間が消失しているということが減りました。
可視化することは非常に意味のあることだと思います。
そして、だらだらと余計なことをする時間も減りました。
このタスクを何時までにやらないと、と思うとそれに集中せざるを得ないのですね。
無駄な時間をゼロにする必要はないと思いますが、減らす努力は大切だと痛感しました。
タイムマネジメントの反省点
まだ予定と記録が出来ているのみで、振り返りが十分にできていません。
今後は、予定に「振り返り」の時間も入れることを学びました。
これから少しずつ実践し、改良を重ねていきます。
おわりに
プログラミング学習を始めてから最初の1ヶ月間、時間の無さに呆然としました。
勉強する時間が、ここまで無いとは思わなかったのです。
しかし、時間は作るものとあちこちで見聞きし、本当にその通りだと思います。
時間にコントロールされず、こちらが管理する側に回れるよう頑張っていきます。