こんにちは。
今日で、ダイエットを開始してからちょうど60日が経過しました。
効果のほどですが、今までキツかったデニムのお腹周りに余裕ができました!
しかし、体重は2週間前から▲100gと誤差の範囲しか変わらず減っていません。
筋トレは、見た目が痩せても体重が減っていないというのはよくあることらしいです。
実施しているダイエット方法
ゆるい筋トレと糖質制限です。
具体的には、
・筋トレ:毎日10分程度の自重トレーニング。週2回ほどジムでマシントレーニング15分程度。
・糖質制限:米と麺類はほぼ摂取しないものの、低糖質パンはたまに頂いています。
糖質ゼロビールは毎日。
ちなみに、60日前には1回もできなかった腕立て伏せ(膝つき)が、今は10回できるようになりました。
体重の増減に一喜一憂したくないので、普段はあえて体重を計らないようにしています。
今回も、2週間以上ぶりに体重計に乗りました。
筋トレダイエットで体重が減らない理由
ずばり、「筋肉の方が脂肪よりも重いから」とのこと。
お腹周りが引き締まって脂肪は減ったはずなのですが、その分どこかに筋肉が増えているのでしょう。
代謝が上がって太りにくい体になるようですが、やはり体重の減少も期待したいものです。
体重を減らすにはどうすれば良いか
やはり、ダイエットしているからには体重も落としたい!
色々調べると、やはり手っ取り早く体重を落とすにはジョギングなどの有酸素運動が効果あるようです。
ゆるい糖質制限では、私にはあまり効果がなさそうです。
そろそろ、有酸素運動の導入も考えます。
おわりに
体重より見た目を優先すべき。
それはよく分かっているのです。
でも、どうしても体重も気になりますよね。
この壁を乗り越えていくのが今後の課題です。