こんにちは。
プログラミング学習をしていると、たくさんググらなければならないことが出てきます。
検索力がまだまだ低いので、非常に難航しています。
そこでよく見かけるワードが、プログラミング×英語です。
エンジニアに英語は必要か?
答えは、英語力があるにこしたことはない、というところでしょうか。
エンジニアと英語
私は今まで、非エンジニアとしてIT企業数社に所属していました。
今までの経験上、ある程度人数のいる企業では英語力のある人材を欲しがりました。
しかし、内部にいる社員は英語の出来ない人が多かったです。
逆に、ベンチャーのような小さい会社ほど英語力の高い人材が大勢いました。
以前所属していたベンチャー企業の開発部門には、英語圏出身の社員がたくさんいました。
そして、ミーティングは英語メインで行われていたのです。
もちろん英語が出来ない社員もいましたが、居心地が悪そうに見えましたね。
そんな現場を目の当たりにして、どうせなら今後プログラミングの学習を進めるにあたって、同時に英語力も強化すべきと思うのです。
おわりに
これからプログラミングのスキルを身につけてどこかに入れるとしても、まずは小さい会社からになりますね。
そうなると、英語力があった方が条件が良いことになります。
プログラミングの学習をしながらだと大変なのですが、平行して英語も身に付けていくつもりです。